佐世保・小値賀 海風の国 させぼ・おぢかの観光情報サイト 佐世保・小値賀 海風の国 させぼ・おぢかの観光情報サイト

泉福寺洞窟 (せんぷくじどうくつ)

国の重要文化財である、1万2千年以上前の土器「豆粒文」が発見された洞窟

泉福寺洞窟は、地元の中学生によって発見された遺跡で、旧石器時代から縄文時代、弥生時代、平安時代にかけての遺物が多く出土している遺跡です。
この洞窟からは、発見当時(1972年)最古とされていた「隆起線文土器(りゅうきせんもんどき)」が出土し、翌年(1973年)にはさらに古い層で「豆粒文土器(とうりゅうもんどき)」が発見されました。現在、約1万6千年前にさかのぼることが明らかとなり、最古級の土器として歴史的な大発見となりました。

エリア
佐世保市街地
テーマ
歴史・文化財

More Information

基本情報

住所 〒857-0134 長崎県佐世保市瀬戸越1-1571
電話番号 0956-22-6630(佐世保観光情報センター(JR佐世保駅構内))
駐車場 なし
交通アクセス <バス>佐世保駅前から「矢峰」行、または「矢峰・柚木」行で約25分、「瀬戸越」で下車後、徒歩約15分。
<電車>JR佐世保駅から松浦鉄道に乗車、「泉福寺駅」で下車後、徒歩約8分。
ウェブサイト 関連サイトはこちら

SNSに送る

このスポットから近い観光スポット

このスポットから近い飲食店

このスポットから近い宿泊施設

We use cookies on this site to enhance your user experience. If you continue to browse, you accept the use of cookies on our site. See our cookies policy for more information.