佐世保・小値賀 海風の国 させぼ・おぢかの観光情報サイト 佐世保・小値賀 海風の国 させぼ・おぢかの観光情報サイト

【小値賀町】野崎島の集落跡へのアクセス

【小値賀町】野崎島の集落跡へのアクセス-1

■野崎島の集落を訪れる前に■
小値賀町の「野崎島の集落跡」を訪れるには事前連絡が必要です。日帰り・宿泊ともに7日前までに「おぢかアイランドツーリズム」へご予約ください。
野崎島はほぼ無人島のため、トイレ・休憩等利用できる場所は「自然学塾村」のみです。
旧野首教会見学のみの場合も「日帰り」のご予約(施設使用料1,000円)をお願いしております。
事前連絡はお問い合わせフォームをご利用ください。

■佐世保港発
高速船で約1時間30分、フェリーでおよそ3時間 九州商船(高速船・フェリー)
 
■上五島(有川港)発
高速船(九州商船)で約35分(1日1便のみ)
上五島津和崎港経由、海路と陸路を組み合わせた乗り継ぎ
・小値賀港~津和崎港(海上タクシー津和崎丸利用)
・津和崎港~有川港(陸路、有川タクシー利用)
※運航前日17:00までのご予約。前日までに予約がない場合は運航しません。
※予約窓口は九州商船予約センター(TEL:095-822-9153)
詳細→http://ojikajima.jp/news/information/9675.html
■五島(福江港)発 ※上五島(青方港)経由
フェリーで約2時間50分 野母商船(フェリー太古)
■福岡(博多港)発
フェリー(夜行便)で約5時間 野母商船(フェリー太古)
 
\チェックポイント/
フェリー太古は21:45から乗船開始。23:45に博多港を出港し、翌朝4:40に小値賀港に到着します。
船内はスイート・ツイン・ファミリータイプなど各種個室や相部屋女性専用室、シャワールームもございます。
小値賀に到着したら小値賀港ターミナル内に仮眠室(男女別)がありますので休憩をとってから活動を開始するのがオススメです。博多発の夜行便に乗船した場合、翌朝、野崎島へ行く町営船「はまゆう」の始発(7:25発)に乗船できます。
※公共交通機関の時刻表はスケジュール・リンク先が予告なく変更されている場合がございます。ご注意ください。

  • 所要時間:日帰り
  • 交通手段:船・徒歩

Start

JR佐世保駅から徒歩約8分

佐世保港「鯨瀬ターミナル」

佐世保港「鯨瀬ターミナル」-1
長崎県内からは佐世保港から出発!

JR佐世保駅からは「みなと口」(佐世保観光情報センターそば)を出て、佐世保港に移動します。
佐世保港にはターミナルが2つありますが、小値賀行の船が出るのは赤レンガの「鯨瀬ターミナル」なので、お間違えのないように。

◆長崎市から佐世保駅までのアクセス
・JR九州 長崎駅から快速シーサイドライナー(時刻表)
・高速バス 西肥バス


    鯨瀬ターミナルで小値賀行きの乗船券を購入

    鯨瀬ターミナルで小値賀行きの乗船券を購入-1
    佐世保-小値賀間は高速船とフェリーが運航しています

    鯨瀬ターミナル「九州商船」の窓口で小値賀行きの乗船券を購入します。
    乗船2ヶ月前から予約ができます。乗船日の出航30分前までに乗船券をお買い求めください。
    九州商船予約センター TEL:095-822-9153

    高速船で約1時間30分(フェリーの場合は約3時間)

    小値賀港

    小値賀港-1
    高速船で小値賀へ

    小値賀行きの高速船に乗船。佐世保港から小値賀港までの高速船は1日3便。九州商船の「シークイーン」と「びっぐあーす」の2隻が同ルートを交互に運行されています。

      小値賀港ターミナル内

      おぢかアイランドツーリズム協会

      おぢかアイランドツーリズム協会-1
      小値賀港ターミナル内にある「おぢかアイランドツーリズム」の窓口へ

      小値賀観光全般についてワンストップで相談・手配を請け負う総合窓口です。
      ツアーに参加される方は荷物を預かってもらえます。ターミナル内にはコインロッカーも有。
      ※野崎島はほぼ無人島のため、商店などは一切ありません。食材、お飲み物は各自で小値賀本島より持参しましょう。野崎島には「自然学塾村」に自動販売機が1台あるのみです。

        徒歩約4分

        町営船「はまゆう」待合所

        町営船「はまゆう」待合所-1
        町営船「はまゆう」で「野崎島」へ向かいます

        小値賀港から町営船「はまゆう」の待合所へ徒歩で移動します。

        町営船「はまゆう」小値賀島~野崎島(運航カレンダー・ダイヤはこちら)
        ※1日2便(片道520円・船内でお支払い)
        ※ただし、増便ダイヤ、日曜特別ダイヤの日もあり

          町営船で約35分

          野崎港

          野崎港-1
          野崎島到着

          ほぼ無人の野崎島には公共交通機関はありません。
          徒歩のみの移動になりますので、動きやすい服装・靴でお越しください。
          時々、野生のシカにも会えますよ。

          Googleストリートビューで旧野首教会までの道のりを見てみましょう

            徒歩約15分

            【小値賀】野崎島自然学塾村

            【小値賀】野崎島自然学塾村-1
            野崎島での休憩、ご宿泊に

            野崎島はほぼ無人の島の為、こちらの施設の他に休憩できる建物はありません。トイレ・休憩・シャワー等利用出来る場所はこちらのみになります。野崎島は雨や風、日差しをよけるような場所がほぼないため、施設でのご休憩が非常に大切です。日帰りの場合も共用スペースにてご休憩いただけます。

            住所 〒857-4709 長崎県北松浦郡小値賀町野崎郷
            電話番号 0959-56-2646(NPO法人おぢかアイランドツーリズム協会)

            野崎島の集落跡

            野崎島の集落跡-1
            小値賀港より定期船で約35分に位置する野崎島

            禁教期に移住した潜伏キリシタンが、表向き海上交通の守り神である沖ノ神嶋神社の氏子を装うことで在来宗教と並存しながら自分たち自身で組織的に信仰を続けました。
            解禁後はカトリックへ復帰し、禁教期の指導者の屋敷を「仮の聖堂」として振興活動を続けたと考えられますが、その後、舟森集落には1881年、野首集落には1882年にそれぞれも木造教会堂が建てられました。
            それは野崎島の各集落における「潜伏」が終わりを迎えたことを象徴しています。
             
            〔集落内の教会〕旧野首教会
             

            教会見学にあたってのお願い
            旧野首教会堂の見学は(個人・団体問わず)事前連絡が必要です。
            受付窓口:おぢかアイランドツーリズム協会
            TEL:0959-56-2646(対応時間:9:00~18:00)


             

             

              Goal

              Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

              SNSに送る

              次にチェックしたいモデルコース 次にチェックしたいモデルコース