佐世保・小値賀 海風の国 させぼ・おぢかの観光情報サイト 佐世保・小値賀 海風の国 させぼ・おぢかの観光情報サイト

UMIKAZE Blog

海風旅ブログ

ブログタイトル 佐世保の港まちグルメ&スイーツ

佐世保の港まちグルメ&スイーツ-1
  • -0

佐世保は横須賀、呉、舞鶴と並んで、旧日本海軍が置かれた港まち。いち早く海外の食文化が流入してきたのも、この歴史があってのこと。その歴史から生まれた港まちグルメが「海軍さんのビーフシチュー」と「入港ぜんざい」です。

 

  • -0



「海軍さんのビーフシチュー」と「入港ぜんざい」は、明治時代に海軍の中で作られたレシピ本「海軍割烹術参考書」をもとにしたメニューで、横須賀の「海軍カレー」や呉・舞鶴の「肉じゃが」のように、佐世保の海軍グルメも決めようと、2001年に開催された「軍港グルメコンテスト」で選ばれたものです。

 

  • -0



今回は桜のシーズンということで、そんな港まちグルメに関連するスイーツをご紹介します♪

 

  • -0



24年前に誕生した名物「入港ぜんざい」ですが、この四半世紀ほどの間にぜんざいのみではなく「入港ぜんざいソフトクリーム」も誕生しました。佐世保の道の駅させぼっくす99で販売されています。

 

  • -0



また入港ぜんざい誕生前から老舗の和菓子店では港まちらしいネーミングの人気菓子も誕生していました。松月堂の「入舟」。松月堂は明治38年創業で、多くの海軍さんにも愛された菓子店です。


 

  • -0


佐世保港の開港120周年を記念して誕生したのが「させぼ開港ロール」。こちらも「海軍割烹術参考書に掲載されているスイーツレシピからヒントを得て考えられたケーキです。断面のハートが特徴のケーキですが、あっさりとした味わいで止まらなくなる美味しさです。


 

  • -0



開港120周年を記念して名物化された「海軍珈琲」との相性もばっちりです。
佐世保駅の佐世保観光情報センターでは、軍港 にちなんだ日本海軍補給艦「間宮」で作られていたとされる「間宮羊羹」も販売されています。旅のお供やお土産にもちょうどいいかわいさです。


 

SNSに送る

ランキング(1week)

テーマ

エリア

ライター紹介

ライター一覧を見る
同じテーマの記事

同じテーマの記事

同じテーマの記事

このライターの記事